fc2ブログ

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』吹替版

eeaao.png
Everything Everywhere All at Once (2022)139分、1.85 : 1

We Have a Ghost監督・脚本: ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート
撮影:ラーキン・サイプル 音楽:サン・ラックス
出演:エヴリン・ワン・クワン:ミシェル・ヨー(塩田朋子)、ジョイ・ワン/ジョブ・トゥパキ: ステファニー・スー(種﨑敦美)、ウェイモンド・ワン:キー・ホイ・クァン(水島裕)、ゴンゴン:ジェームズ・ホン(佐々木睦)、ディアドラ・ボーベアドラ:ジェイミー・リー・カーティス(幸田直子)、ベッキー・スリガー:タリー・メデル、デビー・ザ・ドッグ・マム/デカ鼻:ジェニー・スレイト

嫌いなものが3つ。ポメを武器にする、指がソーセージ、岩。面白くないよねー。

続きを読む

tag : アクションコメディファンタジー格闘オスカーSci-Fi

1921年の『ねじの回転』

ねじの回転
The Turn of the Screw(2009)93分 1.78:1

ねじの回転監督:ティム・ファイウェル 脚本:サンディ・ウェルチ
原作:ヘンリー・ジェームズ「ねじの回転」
撮影:トニー・ミラー 音楽:ジョン・ラン
出演:アン:ミシェル・ドッカリー、フローラ:エヴァ・セイヤー、マイルズ:ジョセフ・リンジー、フィッシャー医師:ダン・スティーヴンス、マスター:マーク・アンバース、教授:コリン・レッドグレーヴ、ベインズ:ウェンディ・アルビストン、クイント:エドワード・マクリアム、ジェセル:ケイト・ライトフット

Amazon Prime Videoで観たBBCのTVムービー。先生は一旦は身を引くけど、引き返して戦う姿勢を見せる。結果、冤罪で死刑囚。これは幽霊ってことで断定してるみたいだけど、怖くはなかった。子供達は不気味でよかった。ボディカウント2人。やっぱデボラ・カーの『回転』(1961)に尽きる。震え上がったもんなー。2020年版『ザ・ターニング』が観てみたい。
ねじの回転

続きを読む

tag : ホラー子供幽霊リメイク悪魔

『リトル・マーメイド』

リトル・マーメイド
The Little Mermaid(1989)83分 2.39:1

リトル・マーメイド監督・脚本:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ
原作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン「人魚姫」
キャラクター・デザイン/作画監督:グレン・キーン
音楽:アラン・メンケン、ハワード・アッシュマン
出演:アリエル:ジョディ・ベンソン(すずきまゆみ)、エリック:クリストファー・ダニエル・バーンズ(井上和彦)、フランダー:ジェイソン・マリン(大友大輔)、セバスチャン:サミュエル・E・ライト(上條恒彦)、トリトン:ケネス・マース(久米明)、アースラ:パット・キャロル(森公美子)、フロットサム/ジェットサム:パディ・エドワーズ(森山周一郎)、シェフのルイ:ルネ・オーベルジョノワ(河東燈士)、スカットル:バディ・ハケット(肝付兼太)、ヘラルド:ウィル・ライアン(水島裕)、グリムズビー:ベン・ライト(八奈見乗児)

Disney+で観た。実写版は完コピってほどじゃないけど、ほぼおんなじだったんかー。トレスじゃん。なのでアニメーション版で上書きされて実写版の印象が消えた。グレン・キーンのアリエルはキャラ崩れしやすい。『にんぎょ姫』(1975)の奥山さんのマリーナはよかったなー。作画的に低迷期。「ウマッ!」ってとこなかった。キャラ崩れあるし、止めとかあるし、プロポーション変わるし。トリトンが怒ってアリエルのコレクションを破壊した後に見せるやりすぎたかなって表情がいい。アースラの芝居はこれぞディズニーの作画魂って感じで絶品だった。

大団円のラスト、トリトン王が虹をかけて2人の出発を送るカットよかった。虹の下を船が遠ざかっていくカットで終わればよかったのに、ラストが兼用カットでシラけちゃった。

リトル・マーメイド
このカット、左手がイヤだったなー。親指の爪が不自然。

メイキング・オブ・リトル・マーメイド
Treasures Untold: The Making of Disney's 'The Little Mermaid'(2006)46分 16:9
出演:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ、ロイ・ディズニー、ジェフリー・カッツェンバーグ、ピーター・シュナイダー、アラン・メンケン、グレン・キーン、ロジャー・アレーズ、ジョディ・ベンソン、ノーラ・エフロン、ジョン・ウォーターズ、フランク・オズ

特典映像にあった『メイキング・オブ・リトル・マーメイド』、ディズニー低迷期。新経営陣、スタジオ移転、新体制での制作。アリエルが赤毛なのは『スプラッシュ』(1984)が金髪だったから。アースラのモデルはディヴァインだって。

続きを読む

tag : アニメーションファンタジー魔法魔女ミュージカル

『リトル・マーメイド』

リトル・マーメイド
The Little Mermaid(2023)135分 2.39:1

リトル・マーメイド監督:ロブ・マーシャル 脚本:デヴィッド・マギー
撮影:ディオン・ビーブ 音楽:アラン・メンケン、リン=マニュエル・ミランダ
出演:アリエル:ハリー・ベイリー(豊原江理佳)、アースラ:メリッサ・マッカーシー(浦嶋りんこ)、エリック王子:ジョナ・ハウアー=キング(海宝直人)、トリトン王:ハビエル・バルデム(大塚明夫)、フランダー:ジェイコブ・トレンブレイ(野地祐翔)、スカットル:オークワフィナ(高乃麗)、セバスチャン:ダヴィード・ディグス(木村昴)、セリーナ女王:ノーマ・ドゥメズウェニ(塩田朋子)、グリムスビー卿:アート・マリック(仲野裕)

Disney+で観た。ロブ・マーシャルなんでもっとミュージカル色濃くなるかと思ったけど平凡だった。海底の描写が気持ち悪かった。アリエルは魚顔とゆーより、爬虫類顔で好きじゃない。それにリトルじゃない。お姉さんたち、もっと観たかった。ラストでマッチョな人魚が出てきて笑ってんの、キモ!

続きを読む

tag : リメイクファンタジー魔法魔女ミュージカル

『サムライ』

サムライ
Le Samouraï(1967)105分 1.85:1

サムライ監督・脚本:ジャン=ピエール・メルヴィル
撮影:アンリ・ドカエ 音楽:フランソワ・ド・ルーベ
出演:ジェフ・コステロ:アラン・ドロン、ジャーヌ:ナタリー・ドロン、ヴァレリー:カティ・ロジェ、警視:フランソワ・ペリエ、警部:ロジェ・フラデ、ボーイ長:ロベール・ファヴァール、レイ:ジャン=ピエール・ポジェ、殺し屋:ジャック・ルロワ、ガルシア:ジャック・レオナール

Amazon Prime Videoで観た。ノワールのマスターピース。殺し屋は孤独だ。10分くらいセリフがまったくない。言葉は必要ないから。籠の中でウソがピーピー鳴いてうるさいw。第一声はナタリー・ドロン、出番はちょっぴり。映画デビュー作だったのかー。女優を続けたくて実生活ではこの後ドロンと別居しちゃう。ドロンの殺し屋はひたすらクールでストイック。ほとんどしゃべらず、ほぼ健さん。完璧なアリバイ工作したのに、見た目カッコイイ殺し屋だもんで、警察にマークされちゃうし、そのせいで依頼主からも狙われる。両方から追われるんじゃたまったもんじゃない。地下鉄での逃亡はスリリング。珍しく走ったりもする。

盗聴したり家宅捜索したり、令状もないのにフランス警察やりすぎちゃう?SW38のシリンダーはカラなのに警察に射殺されちゃう。殺し屋の末路は悲しい。

サムライ
この映画の影響を受けたのはマスコセッシ、タランティーノ、コッポラ、ジャームッシュ、ベルトルッチ、ジョン・ウー、ジョニー・トー、デヴィッド・フィンチャー、北野武、リュック・ベッソン、コーエン兄弟、村川透など。

続きを読む

tag : クライム殺し屋鉄道警察

『スランバーランド』

『スランバーランド
Slumberland(2022)117分 2.00:1

スランバーランド監督:フランシス・ローレンス 脚本:マイケル・ハンデルマン、デヴィッド・ギヨン
原作:ウィンザー・マッケイ「夢の国のリトル・ニモ
撮影:ジョー・ウィレムズ 音楽:パイナー・トプラク
VFX:DNEG、フレームストア、スキャンラインVFX、アウト・ポストVFX、Incessant Rain Studios、ゴーストVFX、ロデオFX
出演:ニモ:マーロウ・バークレー(境葵乃)、フリップ:ジェイソン・モモア(安元洋貴)、フィリップ:クリス・オダウド(川島得愛)、エージェント・グリーン:ウェルシュ・オピア(皆川純子)、ピーター:カイル・チャンドラー(堀内賢雄)、ミス・アリア:インディア・デ・ボーフォート(西村ちなみ)、ジャマール:クリス・ジルワ(織田海誓)、カーラ:ヤンナ・マッキントッシュ(浅野まゆみ)、カナダの男:アイザック・スミス(堀総士郎)、エメット:ジェイコブ・ソー(川原瑛都)、パイロット:アンドレ・シルズ(内野孝聡)、グラシェラ:ハンバリー・ゴンザレス

Netflix映画。主人公の女の子がニモだって!ベッドが飛ぶシーンで「リトル・ニモ」の実写映画版だと気付いた。グリーンバックものだと夢よりは電脳ワールドに見えちゃうなー。製作費1億5000万ドルの大作で、夢の世界のCGIにだいぶかかってそう。因みに日本のテレコム制作の『NEMO/ニモ』は3500万ドル。

続きを読む

tag : Netflix冒険ファンタジーミッションコミック子供

『スクール・フォー・グッド・アンド・イービル』

スクール・フォー・グッド・アンド・イービル
The School for Good and Evil(2022)148分 2.00:1

スクール・フォー・グッド・アンド・イービル監督:ポール・フェイグ 脚本:デヴィッド・マギー、ポール・フェイグ
原作:ソマン・チャイナニ「スクール・フォー・グッド・アンド・イービル1 銀の塔の語り手
撮影:ジョン・シュワルツマン 音楽:セオドア・シャピロ
VFX:フレームストア、イメージ・エンジン・デザイン、DNEG
タイトル:Plucky
出演:ソフィー:ソフィ・アン・カルーゾ(近藤玲奈)、アガサ:ソフィア・ワイリー(清水透湖)、テドロス:ジェイミー・フラタース(濱野大輝)、ラファル/リアン:キット・ヤング(阿座上洋平)、学院長:ローレンス・フィッシュバーン(玄田哲章)、レディー・レッソ:シャーリーズ・セロン(本田貴子)、ダヴィー教授:ケリー・ワシントン(皆川純子)、アネモネ教授:ミシェル・ヨー(塩田朋子)、語り部:ケイト・ブランシェット(藤本喜久子)、ユバ:ピーター・セラフィノウィッツ、ステファン:ロブ・ディレイニー、マンレイ教授:マーク・ヒープ、ミセス・ドーヴィル:パティ・ルポーン、ホノラ:レイチェル・ブルーム

Netflix映画。キッズ向け魔女っ子映画と思ったら、とんでもないファンタジー超大作だった。特にビジュアルは妥協ないゴージャスさ。グリーンバックでなくセット建設。アンチディズニーでアンチハリポタ。豪華キャストを担当する声優もFIX揃い。ケイト・ブランシェットは塩田朋子がミシェル・ヨー担当なので準FIXの藤本喜久子。安心の吹き替え版。

おとぎ話のキャラを養成する学園って設定が素晴らしい。学園はヒーロー&プリンセスを養成するエバーズ(善)とヴィランを養成するネバーズ(悪)に分かれてて、対立することで世界の善悪のバランスをとってる。おとぎ話では悪はずっと負け役なんだよねー。村でいじめられっ子の親友同士のソフィーとアガサが学園に入れられちゃう。プリンセスになって世界を変えたいソフィーが悪、魔女っぽいアガサが善側なの。学園でも2人はいじめられっ子。逆にしたことで話が面白く転がる。手違いを主張する2人だけど、学園に間違いはない!

悪に染まっていくソフィーを救おうとするアガサ。黒魔法を得たソフィーが先導して善と悪が学園内抗争に発展、この大バトルがド派手でよくできてる。「悪は攻撃、善は防御」が逆になってる!表向きは善でも中身は悪。「善悪で区別しない」アガサだけが本質を見る。「親友を大事にする」って信念を貫くアガサがカッコいい。ソフィー役のソフィ・アン・カルーゾがかわいい!156cm。悪モードへの転換ぶりも見事。
スクール・フォー・グッド・アンド・イービル

続きを読む

tag : ファンタジー学校Netflixアンサンブルクリーチャー魔女魔法ツイスト

『クロール 凶暴領域』吹替版

クロール 凶暴領域
Crawl(2019)87分 2.39:1

Crawl監督:アレクサンドル・アジャ 脚本:マイケル・ラスムッセン&ショーン・ラスムッセン
撮影:マキシム・アレクサンドル 音楽:マックス・アルージ&ステフェン・スム
VFX:ロデオFX
出演:ヘイリー・ケラー:カヤ・スコデラリオ(下山田綾華)、デイブ・ケラー :バリー・ペッパー(宮内敦士) 、ウェイン:ロス・アンダーソン(中務貴幸)、ベス・ケラー:モーフィッド・クラーク(竹内夕己美)

4年ぶりにNetflixで観た。完全に満足できる大好きな映画。脚本も演出も映像もとにかくよくできてる。持続するスリル、どこをとってもひたすら楽しめる。生きるためにワニに立ち向かうのもいい。サム・ライミとアレクサンドル・アジャは昔のスピルバーグならどう撮るって考えながら作ってたと思う。オマージュいくつか。犬のシュガーを配してるのがまたうまい。無事でいてほしいからね!食われる案もあったそう。水槽内に建設された家のセットは水位がどんどん上がってスリルを増す。水位が上がるほどワニが有利だからね。終わり方も見事すぎる。

crawl1.jpg
ロイ・シャイダーばりに「最強捕食者ナメんな!」もうサイコー!

crawl2.jpg
ヘリ来たよ

続きを読む

tag : ホラーサバイバル救出脱出アクション

『イン・ジ・アース』

イン・ジ・アース
In The Earth(2021)107分 2.39:1

イン・ジ・アース監督・脚本:ベン・ウィートリー
撮影:ニック・ギレスピー 音楽:クリント・マンセル
出演:マーティン・ロウリー:ジョエル・フライ、アルマ:エローラ・トーチア、オリヴィア・ウェンドル博士:ヘイリー・スクワイアーズ、ザック:リース・シェアスミス

Netflixで観た。パンデミック中に思い立って製作したホラーだそうだけど、音信不通の博士を探しに森ん中歩くだけで退屈。1.25倍速にした。森が不気味じゃなくフツーの森。キャンプしたら寝込みを襲われて靴を盗まれる。裸足で森を歩いて足をザックリ怪我する。観るのやめればいいだけだが、靴盗んだヤツが知りたくて1.5倍速にした。結局、見つけた遺体は誰なのか、靴盗んだやつも腕にできた発疹もわからずしまい、案内人が見た化け物も見せてくれず。見つかった博士は石とコミニケーションとろうとしとるし、もうワケわからん。なんじゃこれ。

続きを読む

tag : ホラーミステリーゴア低予算

『レスラーという生き方』

レスラーという生き方
Wrestlers(2023)シーズン1全7話、16 : 9

レスラーという生き方監督:グレッグ・ホワイトリー
製作:BBCスタジオ
出演:アル・スノー、マット・ジョーンズ、ヘイリーJ、sアメイジング・マリア、キャッシュフロー、マハーバリ・シェラ、エリック・ダークストーム、フレヤ・ザ・スレイヤ、レヴェレンド・ロニー・ロバーツ、ミスター・ペクタキュラー、ライアン・フォン・ロキット

タイトルはレスラーだけど、地方のインディ団体がPPVで成功するまでの全7回のドキュメンタリー。アメリカでは昔から団体側が番組制作まで行って完パケをTV局に納品する形式なので、日本のアニメ会社に似てる。弱小団体の運営、抱える問題、プロレスの作り方が、CEOのアル・スノーを中心に描かれる。すっげー感動した!
レスラーという生き方

特に第5話、レスラーの娘と母親のストーリー作りから感動の決着までは賞を獲れるんじゃないか?会議でデスマッチアイテムの候補が挙がっていくとアル・スノーは渋い顔。アルはデスマッチが好きじゃない元WWFハードコア王者。

最終話は泣いた。OVW版レッスルマニアを成功させるために、協力するマネジメントとレスラー陣。応援する地元ファンたちのリアクションも嬉しい。この大会自体、クオリティも高く、よく練られてる。感動できるプロレス、ええなあ!
レスラーという生き方

OVWは2大メジャーのWWE、AEWに次ぐプロレス団体だけど、地方のインディプロモーション。WWEのファーム時代にトレーナーだったアル・スノーが今はCEOだったのね。シナ、バティスタ、レスナー、CMパンクを排出した名門も今や経営破綻寸前。地元のDJが出資して新オーナーになるところから。ホームはキャパ400のところ2/3くらいしか埋まらない。アル・スノーやレスラーと新オーナーとの確執。アル・スノーは観客にが共感できるストーリーと毎週の生放送を重視する方針。PPVで500人に売れてトントンなのに世界で70人、、、少なすぎる。所属レスラーの多くはWWEやAEWに行きたいわけ。それを支持し、送り出すアル・スノー、カッコイイ。

第1話:オハイオ・バレー・レスリング
アル・スノーが運営するOVWは経営破綻寸前、外部投資家のマットが出資して新オーナーになった
第2話:チープ・ヒート
改革を進める新オーナーのマットを好ましく思わないアル・スノー。アルはストーリーラインと毎週の生放送重視、赤字体質を脱したいマットはスポンサーがつかなければ生放送を中止したい
第3話:ベビーフェイスとヒール
オハイオ地区で巡業。マットの方針にレスラーたちが反発。アルたちは経営会議でマットに理解を求めるが、マットは発作を起こす。
第4話:相手を立てる
マットはレスラーたちとの関係を改善しようとする。アルはシェラの王座防衛戦の相手にTNAからジェームズ・ストームを招聘。ギャラは600ドル。ベルト流出
ヘイリーと母マリアはストーリーの途中でWOWに参戦
第5話:母
ヘイリーとマリアの母娘確執のクライマックスはデスマッチになる。凄惨な流血戦に観客は共感し感動する。oreも感動した。素晴らしい!シェラは肩脱臼による長期欠場、王座奪還のストーリーは不可能になってビッグワンに暗雲
第6話:方針転換
シェラとヘイリーの不在でビッグワンPPVの目玉がない、マットはアルに復帰を勧める
第7話:ビッグワン
アルはフレアーの引退試合を観戦。これって2022年7月31日のナッシュビルだよね。クロケットプロすげー。ビッグアリーナにフルハウス。バックステージでWWF時代の旧友と再会。キング、ブレット、テイカー、ミステリオ、ミック、DDP。
レスラーという生き方
ビッグワン当日、アリーナはフルハウス!試合内容もよかった。フェイスがヒールにボコボコにされて、元ヒールがサプライズ救援からのフェイスターンのシナリオは最高。アルはメインに出場して大盛況、打ち上げでマットはレスラー達と信頼し合えるチームになってた。がんばれOVW!

続きを読む

tag : ドキュメンタリーTVシリーズプロレスWWENetflixチーム

プロフィール

A.e.Suck

Author:A.e.Suck
A.e.Suck、アニメーター42周年。『キン肉マン』『ビックリマン』など原画10年、FLASHアニメーター23年。『FLASHアニメーション制作バイブル』著者。アニメーション作画/絵コンテなどの仕事してます。メインツールはAdobe Animateです。

最新記事
カテゴリ
タグ
検索フォーム
リンク
月別アーカイブ